メニュー

医療連携 MRI

当クリニックでは、近隣の各医療機関・先生方からのMRI検査依頼を承っております。地域の先生方にご活用いただき、患者様の診療にお役立てください。

検査機器

MRI装置 Canon社1.5テスラVantage Gracian 

検査ご依頼の流れ

①検査依頼窓口 TEL 03-5903-8217 までお電話ください。

②検査内容を確認のうえ、検査日時の予約をお取りします。

③診療情報提供書(MRI検査依頼書)に必要事項をご記入の上、患者さんにお渡しください。

※診療情報提供書は控えとして紹介元医療機関で保管をお願いいたします。

診療情報提供書(MRI検査依頼書)

検査当日の流れ

①検査開始30分前までにご来院のうえ、受付に診療情報提供書(MRI検査依頼書)をお渡しください。

※30分前のご来院に遅れる場合には、検査依頼窓口 TEL 03-5903-8217 までご連絡ください。検査開始時間に間に合わない場合には、検査をキャンセルとさせていただきます。その際には紹介元の先生とご相談のうえ、改めてご連絡ください。

②MRI検査を実施するにあたり、必要事項を確認するため医師との問診を行います。

③撮影画像のCD-Rを当日患者様へお渡し致します。検査結果につきましては原則、紹介元の先生よりご説明をお願いいたします。

注意事項

特殊検査について

腹部MRI(MRCP)を受けられる場合には、検査開始5時間前からお食事はできません。MRCPを受けられる場合には、検査開始2時間前からの飲水もお控えください。お薬については、普段通り飲んでいただいても構いません。胃の内容物が診断に影響を及ぼす可能性があるため、ご理解とご協力をお願いいたします。

MRI検査が受けられない方

    ・心臓ペースメーカーや植込み型除細動器を装着している方、人工心臓弁(※1)を入れている方
    ・チタン製以外の脳動脈瘤クリップが入っている方
    ・人工内耳・人工中耳の方
    ・二週間以内にステント挿入手術を受けられた方
    ・眼球などに微細な金属片が入っている(または疑わしい)方
    ・避妊リング(※2)を体内に入れている方
    ・金属製の義眼の方

    ※1、※2については、材質によってMRIの実施が可能な場合があります。

    MRI検査が受けられない可能性がある方

    ・上記以外の人工物が体内にある方は、手術した病院へMRIの実施が可能であるか確認をさせていただく場合があります。
    ・口腔内インプラントや矯正治療中の方は、事前に歯科医師へMRIの実施が可能であるか確認をしていただきます。
    ・刺青・タトゥー・アートメイクをされている方は事前にお申し出ください。
     ※該当の場所や範囲、施術時期によってはMRIが受けられない場合があります。
    ・現在妊娠している方または妊娠の可能性がある方(※3)
    ・閉所恐怖症の方(※4)

    ※3、※4については、事前に医師または技師にご相談ください。

    HOME

    ▲ ページのトップに戻る

    Close

    HOME