メニュー

上肢(腕、手)の末梢神経障害

手根管症候群

イラスト/小林孝文(アッズーロ)

 正中神経は、手関節の手根管という手根骨や横手根靭帯(屈筋支帯)による形成されるトンネルを通過し手指(親指から薬指)に向かいます。手根管部の手のひら側にある横手根靭帯(屈筋支帯)が肥厚することで手根管が狭くなり、正中神経が絞扼を受けます。よく手を使うことや、ホルモンのバランスなどで女性に多い傾向があります。

症状

 親指から薬指半分までの手のひらの痺れ・痛みにて発症します。ただし、親指の付け根には痺れが無いことが多く、診断のポイントとなります。進行すると親指の付け根の筋肉(母指球筋)の筋力が低下し、親指を曲げにくくなります。親指と人差し指で丸の字を作れなくなり、涙型となります。神経の障害が進行すると、母指球筋が萎縮(やせ)します。

夜中、しびれて目が覚めることが多くなり、手を振ると楽になる特徴があります。

診断

 末梢神経は絞扼などで障害を受けると障害部位で過敏となるために、外部から指で圧迫すると症状が増強したり誘発されます。これをチネル様徴候とよび、末梢神経障害の診断では非常に重要な所見です。手根管の部分を指で圧迫したりハンマーでたたくと、親指から薬指にかけてしびれが走るチネル様徴候が確認できます。また、両手の手の甲を胸の前で合わせることにより、手関節が屈曲され手根管部での正中神経の圧迫が増強し、症状が誘発されたり増強します(ファーレン徴候)。診断の確定には神経伝導速度検査を行い、手根管部にて正中神経の電気の流れが障害されていることを証明します。

治療

 軽症であれば投薬と安静で軽快します。症状が悪化するような手首の状態を避けるようにし、装具を装着する場合もあります。リハビリテーションを含めた保存的治療で改善しない場合には手術治療を考慮します。

肘部管症候群

イラスト/小林孝文(アッズーロ)

 尺骨神経は、肘関節内側で上腕骨や尺骨、筋肉、靭帯組織で形成される肘部管を通過します。尺骨神経が、この肘部管部で圧迫されることにより発生します。

症状

 尺骨神経の支配領域(薬指の小指側と小指、手のひらと甲の小指側)が痺れたり感覚が鈍くなったりします。神経の障害が進行すると、尺骨神経が支配する筋肉である手背骨間筋(手の甲側の筋肉)の小指外転筋(手の小指側)の筋力が低下したり筋肉が萎縮(やせ)てしまい、手に力が入りにくくなります。

診断

 末梢神経は絞扼などで障害を受けると障害部位で過敏となるために、外部から指で圧迫すると症状が増強したり誘発されます。これをチネル様徴候とよび、末梢神経障害の診断では非常に重要な所見です。肘部管部を指で圧迫したりハンマーでたたくことで症状が誘発されるチネル様徴候を確認します。神経伝導検査により、尺骨神経を電気で刺激して肘部管の部分で神経の流れが悪化していることが確認できます。MRIにより肘部管部で尺骨神経が圧迫していたり腫大している所見を確認することができます。

治療

 治療は軽症であれば投薬と安静で軽快します。日常生活では肘関節を屈曲をなるべくしないように注意し、肘関節を屈曲しないようにする装具を装着する場合もあります。痺れに対しては種々の鎮痛薬を用います。リハビリテーションを含めた保存的治療が効果ないか、筋力低下があるようであれば手術治療を行います。

ギオン管症候群

イラスト/小林孝文(アッズーロ)

 尺骨神経は前腕を通過し、手首の小指側にあるギオン管を通過し、手指(小指、薬指)に向かいます。ギオン管は手根骨、靭帯、筋肉による囲まれたトンネルで、このギオン管で尺骨神経が絞扼を受けることで発症します。

症状

 尺骨神経の支配領域(薬指の小指側と小指)が痺れたり感覚が鈍くなったりします。神経の障害が進行すると、尺骨神経が支配する筋肉である手背骨間筋(手の甲側の筋肉)の小指外転筋(手の小指側)の筋力が低下したり筋肉が萎縮(やせ)てしまい、手に力が入りにくくなります。

診断

 末梢神経は絞扼などで障害を受けると障害部位で過敏となるために、外部から指で圧迫すると症状が増強したり誘発されます。これをチネル様徴候とよび、末梢神経障害の診断では非常に重要な所見です。ギオン管部を指で圧迫したりハンマーでたたくことで症状が誘発されるチネル様徴候を確認します。神経伝導検査により、尺骨神経を電気で刺激してギオン管の部分で神経の流れが悪化していることが確認できます。MRIによりギオン管部で尺骨神経が圧迫していたり腫大している所見を確認できる場合があります。

治療

 治療は軽症であれば投薬と安静で軽快します。日常生活では手の使用を控え、ギオン管部の圧迫を避けるようにします。痺れに対しては種々の鎮痛薬を用います。リハビリテーションを含めた保存的治療が効果ないか、筋力低下があるようであれば手術治療を行います。

胸郭出口症候群

イラスト/小林孝文(アッズーロ)

 脊髄の枝(神経根)は、頸椎椎間孔からでて腕神経叢を形成します。腕神経叢は、頚部の前斜角筋、中斜角筋、第一肋骨により形成される斜角筋三角部、肋骨と鎖骨の間(肋鎖間隙部)、小胸筋の肩甲骨烏口突起停止部の後方を通過して上肢に向かいます。胸郭出口症候群は、これらの部位で腕神経叢および鎖骨下動脈が絞扼されることにより発症します。筋肉質でいかり肩の男性、首の長いなで肩の女性に多い傾向があります。

症状

 胸郭出口部で腕神経叢や鎖骨下動脈が絞扼されたり牽引されることで、頚部外側から上肢の痺れや脱力が出現します。手の痺れは薬指、小指の尺骨神経領域に出現する傾向があります。肩こりも多く、握力が低下したり、血流が悪くなることで上肢の冷感が出現することもあります。

診断

 胸郭出口症候群は腕神経叢と鎖骨下動脈の斜角筋三角部と肋鎖間隙部における絞扼が原因であり、これらの病態を考慮した種々の理学所見、負荷試験があります。

神経刺激試験
  • Morley test: 斜角筋三角部から肋鎖間隙部を指で圧迫することで症状を誘発する。
  • Roos test:肩関節を外転・外旋、肘屈曲の肢位を保持したまま全指の屈伸を行う。
脈管試験
  • Eden test:両手関節を把持し、両肩関節伸展位で肩甲上肢帯を後下方に牽引する。
  • Adoson test:症状のある患側に頭部を回旋し、顎を挙げ深呼吸する。手関節部で橈骨動脈の拍動の有無を確認する。
  • Wright teste:両肩関節90°外転・外旋、肘関節90°屈曲する。

 これら神経刺激試験及び脈管試験で胸郭出口症候群が疑われたら、3D-CTアンギオグラフィーにより鎖骨下動脈の狭窄の有無を、また神経伝導検査により神経絞扼の有無を確認します。腕神経叢ブロックにより症状が改善することにより診断がなされます。

治療

 日常生活や仕事などにおける上肢の無理な動きを制限します。種々の薬物療法、リハビリテーション、腕神経叢ブロックを行い、これら保存的治療で改善が得られない場合には外科的治療を考慮します。

橈骨神経麻痺

イラスト/小林孝文(アッズーロ)

 橈骨神経は上腕の外側から前腕を通過し、手指(母指、人差し指)に向かいます。上腕の外側を通過する部位では、神経と皮膚の間には筋肉などの組織が薄いために、外部から圧迫を受けることで神経が障害を受けやすいです。

症状

 橈骨神経の障害により、手の甲側で親指側(橈側)の痺れ、手関節と手指の伸展する筋肉の筋力低下により“下垂手”が生じます。

診断

 圧迫による神経障害の場合には画像による診断は困難です。末梢神経は圧迫などで障害を受けると障害部位で過敏となるために、外部から指で圧迫すると症状が増強したり誘発されます。これをチネル様徴候とよび、末梢神経障害の診断では非常に重要な所見です。橈骨神経の走行に沿って指で圧迫したりハンマーでたたくことで症状が誘発されるチネル様徴候を確認します。

治療

 日常生活や仕事などにおける上肢の無理な動きを制限します。痺れの緩和に種々の薬物治療を行います。下垂手となっている場合には、手関節装具(cock-up splint)、リハビリテーションを行います。多くの場合には保存的治療で改善が得られますが、改善しないようであれば外科治療を検討します。

当院の特徴

  • 手の痺れ、上肢(腕・手)の末梢神経の病気に対し経験豊富な脊髄外科専門医が診療を行っています。
  • 診断に必要なMRIを備えております。
  • 機能回復にリハビリテーションが可能です。
  • 手術治療が必要な場合には、連携医療機関へご紹介します。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME