メニュー

脳ドック/脊椎・脊髄ドック/骨粗鬆症ドック/睡眠ドック

当院では予防医学にも力をいれており、MRI検査を中心に各種ドックをご用意しています。

西武新宿線「上石神井駅」より徒歩1分の立地です。「石神井公園駅」「吉祥寺駅」「西荻窪」からバスがあるので練馬区全域、隣接する杉並区、武蔵野市、西東京市などを中心に都内全域、埼玉・神奈川・千葉・山梨など東京近郊からのアクセスも良好です。

各種ドックの予約はこちらへ

脳ドック

 脳ドックは、脳の病気を早期に発見するために行われる自費での健康診断で、脳血管障害(未破裂脳動脈瘤、無症候性脳梗塞など)、脳腫瘍などを診断することができます。これら脳の病気は発症すると後遺症を残したり、時に死に至る場合もるために、脳ドックにより早期に発見することで発症を防ぐための必要な対応を行うことができます。脳の状態を知り、安心して健康な生活を送ることができるために、脳ドックをご利用ください。

脳の病気について

検査内容
MRIおよびMRA検査

 MRIは、磁気と電波を用いることにより体内の様々な断面をみることができる検査です。脳MRIでは、脳をあらゆる方向から輪切りにして内部を観察することができ、脳腫瘍、脳梗塞、脳出血などが判ります。MRAは、血管の中の血流を映し出す検査で、動脈瘤、血管が細くなっている状態などが判ります。MRIは、CTやレントゲンと異なり放射線被曝の心配がありません。当院ではCanon社1.5テスラVantage Gracianを使用しており、検査時の不快な音が低く、AIにより画質の向上及び高速撮影が可能です。そのため、検査を受けられる方の心身の負担が軽減されますので、ご安心して検査をお受けいただくことができます。脳全体の萎縮度を数値化し、将来の認知症リスクを予測するMビジョンヘルスもオプションで受けることができます。

Mビジョンヘルスについて

以下のような方は脳ドックを受けられることをお勧めします。
  1. 40歳以上で、これまで脳MRIを受けたことのない方。
  2. 生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)、虚血性心疾患の既往のある方。
  3. 血縁の近い親族に脳の病気がある方。
費用

脳ドックは、保険診療の適応外であり自費となります。また、医療費控除も対象外となります。勤め先の福利厚生で脳ドックの補助金を交付としている会社もありますので、ご確認ください。

メニュー表
  スタンダード プレミアム

脳MRI+A

頚部MRA

Mビジョンヘルス  
料金  ¥24,800 ¥34,800

 

脊椎・脊髄ドック

 脊椎・脊髄ドックとは脊椎脊髄疾患の予防と早期発見を目的に行われる自費での健康診断です。脊椎や脊髄の病気は首の痛みや手足の痺れや動かしにくさの原因となり、発症すると大きく生活の質を下げる恐れがあります。脊椎・脊髄ドックでは、脊椎や脊髄の病気につながるような状態を確認し、病気の発症を防ぐための対応を行うことができます。高齢になっても身体の大黒柱である背骨を守るために、脊椎・脊髄ドックをぜひご利用ください。

脊椎(せぼね)・脊髄の病気について

検査内容
MRI検査

 MRIは、磁気と電波を用いることにより体内の様々な断面をみることができる検査です。脊椎MRIでは、脊椎をあらゆる方向から輪切りにして内部を観察することができ、背骨や脊髄の病気などが判ります。MRIは、CTやレントゲンと異なり放射線被爆の心配がありません。当院ではCanon社1.5テスラVantage Gracianを使用しており、検査時の不快な音が低く、AIにより画質の向上及び高速撮影が可能です。そのため、検査を受けられる方の心身の負担が軽減されますので、ご安心して検査をお受けいただくことができます。

以下のような方は脊椎・脊髄ドックを受けられることをお勧めします。
  1. 40歳以上で、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)がある方。
  2. 症状は無いけれども背骨の病気が心配で、希望の検査を受けたい方。
費用

脊椎・脊髄ドックは、保険診療の適応外であり自費となります。また、医療費控除も対象外となります。

メニュー表

脊椎MRI 頚椎、胸椎、腰椎から1部位
料金 ¥24,800

 

骨粗鬆症ドック

 骨粗鬆症ドックとは骨粗鬆症の予防と早期発見を目的に行われる自費での健康診断です。骨粗鬆症は背骨・大腿骨・前腕(橈骨)の骨折の原因となり、発症すると大きく生活の質を下げる恐れがあります。骨粗鬆症ドックでは、骨粗鬆症につながるような状態を確認し、骨折の発症を防ぐための対応を行うことができます。高齢になっても身体の骨を守り生き生きとした生活を送るために、骨粗鬆症ドックをぜひご利用ください。

骨粗鬆症について

検査内容
骨密度検査

 骨を構成しているカルシウムなどのミネラル類の量を測定する検査です。骨粗鬆症を早期に発見し、適切な予防や治療を行うことが可能になります。当院では、微量なX線をあてて正確な骨密度を測定することができるDEXA装置を使用しています。

脊椎レントゲン検査

 頚椎、胸椎、腰椎の全脊椎を撮影し、背骨の骨折の有無を確認します。

FLAX®

 FRAX®は、40歳以上を対象に骨粗鬆症による骨折が10年のうちに発生する確率を計算することができます。

以下のような方は骨粗鬆症ドックを受けられることをお勧めします。
  1. 40歳以上で、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)などがある方。
  2. 骨粗鬆症の家族歴のある方。
  3. 年齢とともに背が低くなっている方。
  4. 骨粗鬆症が心配の方。
費用

骨粗鬆症ドックは、保険診療の適応外であり自費となります。また、医療費控除も対象外となります。

メニュー表

骨密度検査

(DEXA:腰椎、大腿骨頸部)

レントゲン検査(全脊椎)

FRAX®

料金 ¥15,000

 

脳ドック/脊椎・脊髄ドック/骨粗鬆症ドックの流れ

申し込み

 各ドックの申し込みはすべてwebから行っていただきます。キャンセルの場合には、3日前までにwebにて行ってください。

 検査の無断キャンセルはおやめください。無断キャンセルをされた場合には、以降当院でのドック検査はお受けできなくなります。

問診

 検査当日は、検査20分前に受付にお越しください。ご来院前にwebで問診を入力していただくと検査にスムーズに進むことができます。

検査

 1階の放射線検査室に移動し、各ドックの検査をお受けください。検査終了後は、2階受付にお戻りいただき、検査終了したことをお伝えください。

検査結果の説明

・各種ドックの結果については、医師との面談にてご説明いたします。

ご予約については、検査後に受付窓口にてお取りいたします。

・面談のご予約については、脳神経外科および放射線科専門医によるダブル読影を実施するため、1週間後以降とさせていただきます。

・結果のレポートおよび画像のCD-Rについては、面談時に医師からお渡しいたします。

MRI検査が受けられない方

    ・心臓ペースメーカーや植込み型除細動器を装着している方、人工心臓弁(※1)を入れている方
    ・チタン製以外の脳動脈瘤クリップが入っている方
    ・人工内耳・人工中耳の方
    ・二週間以内にステント挿入手術を受けられた方
    ・眼球などに微細な金属片が入っている(または疑わしい)方
    ・避妊リング(※2)を体内に入れている方
    ・金属製の義眼の方

    ※1、※2については、材質によってMRIの実施が可能な場合があります。

    MRI検査が受けられない可能性がある方

    ・上記以外の人工物が体内にある方は、手術した病院へMRIの実施が可能であるか確認をさせていただく場合があります。
    ・口腔内インプラントや矯正治療中の方は、事前に歯科医師へMRIの実施が可能であるか確認をしていただきます。
    ・刺青・タトゥー・アートメイクをされている方は事前にお申し出ください。
     ※該当の場所や範囲、施術時期によってはMRIが受けられない場合があります。
    ・現在妊娠している方または妊娠の可能性がある方(※3)
    ・閉所恐怖症の方(※4)

    ※3、※4については、事前に医師または技師にご相談ください。

    脳ドック/脊椎・脊髄ドック/骨粗鬆症ドックの予約はこちらへ

     

    睡眠ドック

    当院では株式会社S’UIMIN(スイミン)と提携し、ご自宅で行える本格的な睡眠検査「InSomnograf」をご提供しています。日々の睡眠に関する不安や疑問に、科学的根拠に基づいたレポートと専門家のアドバイスでお応えします。

    S’UIMIN(スイミン)の睡眠検査「InSomnograf」について

    検査内容
    睡眠検査(5晩)

    5日間にわたり脳波を計測し、睡眠の質・習慣・トラブルを幅広く分析します。専門家による具体的なアドバイス付きの詳細なレポートをご提供します。

    睡眠検査(2晩)

    2日間の脳波計測による手軽な検査です。主要な睡眠トラブルのリスク評価を含むレポートをご提供します。

    料金(税込)

    ・睡眠検査(5晩) 29,800円

    ・睡眠検査(2晩) 19,800円

    以下のような方は睡眠ドックを受けられることをお勧めします。
    1. 最近ぐっすり眠れない

    2. 就寝後にたびたび目が覚めたり、トイレに行く

    3. 家族や周囲から「いびきや就寝中の無呼吸(睡眠時無呼吸症候群)」を指摘されている

    4. 昼間の眠気や居眠りで困っている(仕事中・会議中・運転中)

    5. いくら寝ても朝疲れが取れない

    6. 高血圧傾向または治療中

    7. 将来の脳血管疾患や心疾患、認知症などを心配している

    ご利用の流れ
    1. クリニックにご来院いただき検査の申し込みを行います。

     *検査料金をお支払いいただきます。

     *検査申込時にはご自身のスマートフォンが必要となります。

    1. 検査機器がご自宅に届きます

    2. ご自宅で検査を行います

    3. 検査機器を郵送(着払い)で返却します。

    4. 検査睡眠評価レポートがWeb上でご確認いただけます。

     *レポートは検査終了後2~3週間ほどでご確認可能です。

     *検査結果はご来院いただかなくても確認可能です。

     *当院医師による結果説明をご希望の方は、事前に外来予約が必要となります。

    HOME

    ▲ ページのトップに戻る

    Close

    HOME